その他の生物
和名インデックス |
ヤマアカガエル(Rana ornativentris Werner)
<無尾目・カエル亜目・アカガエル上科・アカガエル科・アカガエル亜科・アカガエル属>
アカガエル科アカガエル属に属するカエルで、日本固有種。 日本では、本州から四国、九州、佐渡島に分布する。 体長は40〜80mmで、体色はオレンジ色〜褐色と個体差が大きい。 背面には筋状の隆起があり、鼓膜の上部で一度外側に曲がり、鼓膜の後部で内側に曲がる。 咽頭部には明瞭な黒斑がある個体が多い。 食性は動物色で、昆虫類、節足動物、貝類、ミミズなどを食べる。 ヤマアカガエルは、土中ではなく、水底で冬眠する。
2016/8/6
八ヶ岳自然文化園の林縁の池で、葉の上で静止しているカエルに気が付きました。 普段、眼にするカエルとは模様などが異なりますので、取りあえず撮影しました。 しかし、お尻を向けたまま微動だにしません。ので、後姿だけになってしまいました。 似ているカエルは3種類。背側線の曲がりと、背中の小突起から本種と分かりました。 | ||||
ヤエンオニグモ(Araneus macacus Uyemura)
<クモ目・クモ亜目・クモ下目・コガネグモ上科・コガネグモ科・オニグモ属> コガネグモ科オニグモ属に属する雲で、在来種。 日本では、北海道から本州、四国、九州、南西諸島まで、ほぼ全国に分布する。 海外では、朝鮮半島から中国、台湾に分布している。 和名の「ヤエン」は、最初の採取地である八王子市の野猿峠に由来するそう。 出現時期は4月〜10月で、体長はオスが9〜11mm、メスが15〜20oになる。 網は夕方にはられ、明け方には片付けられてしまう円網で、隠れ帯(白帯)を作るのが特徴。 本種には変異があり、オニグモやヤマオニグモにも変異があって、互いによく似ている。 そのため、以前は一派一絡げにオニグモとされていたが、各々以下の特徴がある。
2019/8/3
八ヶ岳自然文化園の林内で見かけた、大きなオニグモです。 後で調べて、下記の点でヤエンオニグモとしましたが、模様や色などの変異が大きなクモです。 ・歩脚が体長と比較して短い ・歩脚の中間部にも濃色部分がある 巣にあるべき隠れ帯なのですが、ちょうど、その位置に獲物があって、穴が開いていました。 そのため、隠れ帯があったのかどうかが分かりませんでした。 |