開催日 | : | 2006/8/4(金)〜8/6(日) |
開催地 | : | 長野県諏訪郡原村17217番地1613 八ヶ岳自然文化園 |
![]() ![]() 2006/08/04 16:56 中央自動車道を諏訪南ICで降り、八ヶ岳ズームラインを真っすぐ上って行きます。 正面に見える八ヶ岳に向かって真っすぐに伸びる道路は、ドライブしていて気持ちが良いです。 左右には、高原野菜の畑が広がっていて、見える範囲一面に整然と野菜が並んでしました。 後で分かったのですが、植えられているのはセロリ(原村ではセルリ)とキャベツが多いそうです。 ![]() 2006/08/05 14:45 翌日の昼間に園内を散策してのですが、林を突き抜けた所に農場がありました。 その農場の開けた所からも八ヶ岳を望むことができました。 |
![]() ![]() ![]() ノアザミ セイヨウノコギリソウ シラヤマギク |
![]() ![]() ![]() ハルジオン オオハンゴンソウ サワヒヨドリ |
![]() ![]() ![]() コバギボウシ ヤブカンゾウ ウツボグサ |
![]() ![]() ![]() オカトラノオ クサレダマ クサコアカソ |
![]() ![]() ![]() シモツケ ゲンノショウコ タチフウロ |
![]() ![]() ![]() オミナエシ ノリウツギ ヒレハリソウ |
![]() ![]() ![]() クサフジ チダケサシ コオニユリ |
上記の野草の写真には、いろいろな昆虫も写り込んでいます。
セイヨウノコギリソウには裏返ったメンガタカスミカメが、オオハンゴンソウにはセイヨウミツバチが、 コバギボウシにはアカアシカスミカメが、クサフジにはトラマルハナバチが写っています。 注意して探せば、もっといろいろな昆虫が活動していそうです。 |