ホーム天文イベント参加時の風景など八ヶ岳山麓 ドライブ&キャンプ八ヶ岳山麓 原村近辺の野草W>フウロソウ属の仲間


フウロソウ目・フウロソウ科・フウロソウ属の仲間



フウロソウ属は、フウロソウ科に分類される多年草の属名で、全世界で420種以上が確認されています。
フウロソウ属の学名はGeraniumですが、国内で「ゼラニウム」と呼ばれる品種は、多くがテンジクアオイ属です。
フウロソウ属の多くは、国内では○○フウロ(○○風露)と呼ばれています。
一般に、野生種は、ユーラシア大陸から北米各地の熱帯から山地にまで分布しています。
日本では、全国の低地から高山帯にかけて分布しています。
花は雌雄同花で、主に夏季から初秋にかけて咲き、花弁は5枚で、形は左右対称になります。
花の中央に花柱があり、その周囲をオシベが取り巻いています。

日本国内にも多くのフウロソウ属の花がありますが、いくつか写真が集まりましたので一覧にしてみました。
乗鞍高原、八ヶ岳原村、美ヶ原、八島ヶ原湿原などを散策した際、見かけたフウロソウ属と、
良く散歩する多摩川近辺で見かけたフウロソウ属です。






ハクサンフウロ(Geranium yesoemse var. nipponicum)

フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、日本固有種。
日本では、本州の東北地方から中部地方にかけて分布し、亜高山や高山の湿った草地に生える。
草丈は50cmを超えるものもあり、根際の葉は5〜7深裂し、掌状になる。茎に付く葉は対生。
花期は7月〜8月で、花色は白に近いものから濃いピンクまで個体差がある。
花径は30mmくらいで、花弁は5枚で付け根に白い軟毛がある。オシベは10本。

下記で見かけました。
美ヶ原高原八島ヶ原湿原


アサマフウロ(Geranium soboliferum Komar.)

フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、在来種。
日本では、本州の中部地方に分布し、高原や亜高山の湿った草地などに生える。
海外では、朝鮮半島から中国、ロシアに分布する。
草丈は50cmを超え、茎、葉柄、花柄に下向きに毛がある。
葉幅は10cm以下で掌状に深裂し、裂片はさらに深裂する。茎葉は互生する。
花期は8月〜9月で、花径は40mmくらい、花弁は5枚、オシベは10本。
花色は紅紫色で、花弁の基部に白色の軟毛が密生し、濃紅紫色の脈がある。
また、花弁の基部中央に白いぼかしが入ることがある。

下記で見かけました。
八ヶ岳山麓 原村


タチフウロ(Geranium krameri Franch. et Savat.)

フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、在来種。
日本では、本州の東北地方から中部地方と四国、九州に分布し、山地の草地などに生える。
海外では、朝鮮半島から中国東北部、シベリア東部にも分布する。
草丈は50cmを超え、茎、葉柄、花柄には下向きに毛が密集する。
葉幅は10cm以下で掌状に深裂し、裂片はさらに深裂する。葉柄はほとんどない。
花期は7月〜9月で、花径は30mmくらい、花弁は5枚、オシベは10本。
花色は淡紅紫色で、花弁の基部に軟毛が密生し、紅紫色の脈が半分ほどまである。

下記で見かけました。
八ヶ岳山麓 原村


タカネグンナイフウロ(Geranium eriostemon var. reinii)

フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、日本固有種の高山植物。
日本では、本州の中部地方に分布し、高山帯から亜高山の明るい草地に生える。
草丈は50cm程までになり、茎や葉柄に長い開出毛と腺毛がある。
葉幅は10cm前後になり、掌状に5〜7深裂し、裂片はさらに深裂する。葉は互生する。
花期は7月〜8月で、花径は30mmくらい、花弁は5枚、オシベは10本。
グンナイフウロの高山型で、花色は濃紫色で一回り大きく、基部は白い。

下記で見かけました。
駒ケ岳 千畳敷カール


ヒメフウロ(Geranium robertianum L.)

フウロソウ科フウロソウ属の一年草で、在来種。
日本では、伊吹山など限られた地域に分布する。
海外では、アジア、ヨーロッパ、北アメリカなどの北半球の温帯域に広く分布する。
しかし、近年、観賞用のものが、北海道や本州で帰化している。
草丈は40cm程前後で、茎や葉柄には腺毛がある。
全体に特有の匂いがあり、これが塩を焼いたときの匂いに似ていることから、シオヤキソウの別名がある。
葉幅は7cmほどになり、3全裂し、裂片は細かく分裂する。葉は対生し、花期が終わると紅葉する。
花期は5月〜8月で、花径は15mmくらい、花弁は5枚、オシベは5本。
花色は淡紅紫色から赤紫色で、花弁に濃い2本のすじがある。
また、葯の色には、赤、淡紅紫色、黄の3種類がある。

下記で見かけました。
八ヶ岳山麓 原村多摩川播州地方


ゲンノショウコ(Geranium thunbergii)

フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、在来種。
日本では、北海道から本州、四国、九州、沖縄まで広く分布している。
海外では、朝鮮半島から中国、台湾にも分布する。
草丈は、30〜40cm程度で、葉は互生する。
葉は掌状に3〜5裂し、長い葉柄の付け根に1対の托葉がある。
花期は5月〜8月で、花は葉腋から花柄を伸ばし2個付く。
花径は15mmくらいで、花弁と萼片は5個、オシベは10本、メシベの花柱は5裂する。
花弁の色は、西日本では紅紫色が多く、東日本では白色に近いものが多い。

下記で見かけました。
八ヶ岳山麓 原村乗鞍高原相模原


アメリカフウロ(Geranium carolinianum)

フウロソウ科フウロソウ属の1年草で、北アメリカ原産の帰化植物。
最近では、広く日本全体に分布しており、道端などでよく見かける。
草丈は、30〜40cm程度で、茎、葉柄、花柄と全体に白い軟毛がある。
葉は円形で5深裂し、裂片はさらに細かく分裂する。
花期は4月〜6月で、花は、葉腋から花柄を伸ばし数個付く。
花径は8mm前後で、花弁と萼片は5個で、オシベは10本で、メシベを囲むように付く。

下記で見かけました。
多摩川播州地方相模原